アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
富士市商工会
富士市商工会
 富士市商工会は、平成22年4月1日に鷹岡商工会と富士川町商工会の合併により、発足しました。
 静岡県富士市内、洋紙製造業の集積地として発展した鷹岡地域と、旧東海道と富士川に育まれた歴史の街・富士川地域にて、それぞれに積み上げられてきた伝統を受け継ぎ、地元商工業の経営改善をサポートするため、事業を展開して参ります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年04月11日

龍巌淵の桜[令和4年(2022年)4月11日 令和4年春の最終報告]

静岡県富士市、龍巌淵の桜[令和4年(2022年)4月11日(月)]の状況を報告します。

本日は晴天、温暖で、富士山の眺めも良好です。
龍巌淵では、桜の花が僅かに残るだけになりました。
殆どの木で、青葉が茂るようになりました。









富士市(交流観光課)により
滝戸橋の西の袂に設置されていた
「桜観覧エリア」
も、撤去作業が進められています。


今回で、令和4年(2022年)春の龍巌淵の桜について
一連の状況報告を終了します。
春以外の季節の龍巌淵については、
不定期で報告したいと思います。

令和4年の春も、残念ながら、龍巌淵の桜並木の美景を
多くの方に楽しんでいただくには、まだ難しい状況がありました。

令和4年の春、今年の龍巌淵の桜の報告について、
ご覧下さり誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症の収束、
国外の平和の回復により、人々の往来が回復し、
来年令和5年の春は、 龍巌淵の桜と富士山の美景を
多くの方々が観賞されるようになることを
願っております。

The cherry blossoms at Ryuganbuchi continue to fall.
We hope the coronavirus situation gets resolved,
peace comes around the world,
and we hope many people will enjoy the scenery of Ryuganbuchi next year.

(富士市商工会では、龍巌淵をはじめ
 静岡県富士市西部(鷹岡、富士川地区)にお越しの際に
 ご活用いただけるよう、
 観光情報マップをご用意しております。)
URL:http://fuji-s.or.jp/kankou/


(富士市商工会観光部会)  


Posted by 富士市商工会 at 14:12Comments(0)龍巌淵の桜

2022年04月10日

龍巌淵の桜[令和4年(2022年)4月10日]

静岡県富士市、龍巌淵の桜[令和4年(2022年)4月10日(日)]の状況を報告します。

本日は晴天で、富士山を眺めることができる時間が
多くありました。
龍巌淵では、残っている桜の花は僅かになりました。
花が散った木からは、速いペースで葉の生育が進んでいます。










(富士市商工会では、龍巌淵をはじめ
 静岡県富士市西部(鷹岡、富士川地区)にお越しの際に
 ご活用いただけるよう、
 観光情報マップをご用意しております。)
URL:http://fuji-s.or.jp/kankou/


(富士市商工会観光部会)  


Posted by 富士市商工会 at 16:50Comments(0)龍巌淵の桜

2022年04月09日

龍巌淵の桜[令和4年(2022年)4月9日]

静岡県富士市、龍巌淵の桜[令和4年(2022年)4月9日(土)]の状況を報告します。

本日は晴天で、富士山に雲がかかる時間があるものの
富士山を眺めることができます
龍巌淵では、残っている桜の花は日に日に少なくなっており、
花弁が散った後に残っていた花柄も
落花が進み、葉の生育が進んでいます。








残っている花は桜並木全体を見ると
満開時の1割程度ですが、
比較的花が多く残っている木もあります。

あともう少しの間、桜の花を観賞することができます。

(富士市商工会では、龍巌淵をはじめ
 静岡県富士市西部(鷹岡、富士川地区)にお越しの際に
 ご活用いただけるよう、
 観光情報マップをご用意しております。)
URL:http://fuji-s.or.jp/kankou/


(富士市商工会観光部会)  


Posted by 富士市商工会 at 16:20Comments(0)龍巌淵の桜