アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
富士市商工会
富士市商工会
 富士市商工会は、平成22年4月1日に鷹岡商工会と富士川町商工会の合併により、発足しました。
 静岡県富士市内、洋紙製造業の集積地として発展した鷹岡地域と、旧東海道と富士川に育まれた歴史の街・富士川地域にて、それぞれに積み上げられてきた伝統を受け継ぎ、地元商工業の経営改善をサポートするため、事業を展開して参ります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年03月28日

小休本陣 常盤邸

小休本陣 常盤邸

 江戸時代、東海道の宿泊は、五十三次の宿場のみと定められていました。
しかし、この五十三次以外にも、「間の宿」と呼ばれた町屋がありました。
間宿岩淵もその一つで、五十三次と異なり宿泊は行われず、休憩のための町でしたが、
富士川の渡船待ちの町として、小休本陣がおかれていました。

 小休本陣常盤邸は、江戸時代にあった3件の小休本陣のうち
現存する1件です。現在残る建物は、1854年の安政の地震の後に
再建されたものです。 
 建物は、国の有形登録文化財となっています。
小休本陣 常盤邸
小休本陣 常盤邸
小休本陣 常盤邸

(撮影 高木浩司氏)

(サムネイルをクリックすると、地図を拡大できます)
小休本陣 常盤邸


Posted by 富士市商工会 at 10:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小休本陣 常盤邸
    コメント(0)