アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
富士市商工会
富士市商工会
 富士市商工会は、平成22年4月1日に鷹岡商工会と富士川町商工会の合併により、発足しました。
 静岡県富士市内、洋紙製造業の集積地として発展した鷹岡地域と、旧東海道と富士川に育まれた歴史の街・富士川地域にて、それぞれに積み上げられてきた伝統を受け継ぎ、地元商工業の経営改善をサポートするため、事業を展開して参ります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年03月28日

一里塚

 富士川民俗資料館の近く、旧東海道沿いに、
二本の榎が立っている場所があります。
 これらの榎の木は、東海道の一里塚でした。
一里塚

 富士川地区に残るものは、江戸から37番目の一里塚で、
江戸時代には傍に茶店があり、名物として栗の粉餅が
売られていました。

 これらの榎は、慶長9年(1604年)、東海道の整備が
始まったころに植えられたとされ、当時のままで
一里塚が残っているところは殆どなく、大変貴重なものです。
一里塚

(撮影 高木浩司氏)

サムネイルをクリックすると、地図が出ます。
一里塚


Posted by 富士市商工会 at 10:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一里塚
    コメント(0)