アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
富士市商工会
富士市商工会
 富士市商工会は、平成22年4月1日に鷹岡商工会と富士川町商工会の合併により、発足しました。
 静岡県富士市内、洋紙製造業の集積地として発展した鷹岡地域と、旧東海道と富士川に育まれた歴史の街・富士川地域にて、それぞれに積み上げられてきた伝統を受け継ぎ、地元商工業の経営改善をサポートするため、事業を展開して参ります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年02月24日

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告

 静岡県富士市の富士川地区には、かつて旧東海道の富士川渡船場があり、間宿岩淵が置かれていました。
 富士市商工会観光部会は、富士川観光ガイド協会の協力、富士市の後援を受け、平成29年2月23日(木)「富士山の日」に、旧東海道沿いの史跡を巡る歴史探訪ウォークを行いました。

当日は雨天となったため、ウォーキング出発の前に、室内でのガイドに時間を多く配分しました。
「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(富士川観光ガイド協会 林由雄副会長が、富士川ふれあいホール研修室内で史跡ガイド)

参加者の方々には、雨天の中ながら、小休本陣常盤邸をはじめ、
様々な史跡をご覧いただくことが出来ました。

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(富士川ふれあいホール内にある、富士川の舟運に使われていた高瀬舟(再現))

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(古谿荘(非公開)を敷地外から眺める)

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(小休本陣常盤邸 場所はリンク先地図の◆7番解説はリンク先◆7番。)

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(身延みち道標 場所はリンク先地図の◆10番解説はリンク先◆10番。)

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(2月23日には観覧車「Fuji Sky View」が開業。)

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(富士川渡船場跡 角倉了以紀功碑 渡船「上り場」常夜燈が残る 場所はリンク先地図の◆14番解説はリンク先◆14番。)

「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
(昭和天皇歌碑 場所はリンク先地図の◆16番解説はリンク先◆16番。)

当日は雨天ながら、14名の方々にご参加いただくことが出来、また富士川観光ガイド協会の斉藤隆久副会長・林由雄副会長のすばらしいガイドにより、参加された方々にお楽しみいただくことが出来ました。厚く御礼申し上げます。

(富士市商工会観光部会)


Posted by 富士市商工会 at 10:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク 実施報告
    コメント(0)