アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
富士市商工会
富士市商工会
 富士市商工会は、平成22年4月1日に鷹岡商工会と富士川町商工会の合併により、発足しました。
 静岡県富士市内、洋紙製造業の集積地として発展した鷹岡地域と、旧東海道と富士川に育まれた歴史の街・富士川地域にて、それぞれに積み上げられてきた伝統を受け継ぎ、地元商工業の経営改善をサポートするため、事業を展開して参ります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2016年11月18日

富士山麓の信仰の営み

 富士山は、古くから人々の信仰を集め、人々は富士山麓の様々な場所で、神や仏に祈りをささげる場所を作りました。
富士市の鷹岡地区には双体道祖神が多数祀られており、富士を仰ぐ地で、信仰心豊かな生活が行われていたことが伺われます。

Mt.Fuji,the great symbol of Japan and sacred mountain,has long been the object of worship among Japanese. Local people deified the deity called "Dosojin" at roadsides in the foot of Mt.Fuji. Especially, Sotai-Dosojins have been deified in Takaoka-area.
Sotai-Dosojins look like a human couple,and they are believed to protect travelers and villages from epidemics and evil spirits.

富士山麓の信仰の営み


(撮影 髙木浩司氏)


Posted by 富士市商工会 at 10:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山麓の信仰の営み
    コメント(0)